資格・仕事

「ケアサポート」で取り扱っている求人情報に関連のある資格についてご紹介します。

介護系の資格

介護福祉士専門的な知識と技能を活かし、日常生活が困難な方のサポートを行うための資格です。類似する資格にホームヘルパー(2013年より介護職員初任者研修へ移行)があります。ヘルパーは国家資格と民間資格との間にある「公的資格」という位置づけで、講習さえ受ければ誰でも取得できます。一方、介護福祉士は国家資格。試験に合格した人のみが取得できる専門性の高いものです。ホームヘルパーからのステップアップとして取得する人が多い資格です。
介護職員基礎研修将来的に介護職員として就業できる資格を、介護福祉士に一本化するにあたり、その準備段階として介護職員基礎研修が誕生しました。介護職員基礎研修を取得すると、ヘルパー1級・2級と同様に介護職に就けます。また、ヘルパー1級・2級の資格を持っていると、一部研修科目が免除されます。
実務者研修初任者研修(旧 ホームヘルパー2級)の上位にあたる資格です。実務者研修を修了すれば、サービス提供責任者としても活躍しやすくなります。2016年度からは、介護福祉士の受験資格として、実務者研修の修了が義務づけられています。
介護職員初任者研修(ヘルパー)2013年度よりホームヘルパー2級の資格がなくなり、変わって介護職員初任者研修という資格に変わります。習得内容としてはホームヘルパー2級と同等の研修内容となります。
社会福祉士介護福祉士と並ぶ、福祉の国家資格の一つです。高齢や心身の障害、環境上の理由などで日常生活に支障がある方やその家族に対し、福祉に関する相談にのって適切な福祉サービスを受けられるように助言や援助を行います。介護福祉士のように、現場で体を使った介護をするのではなく、家族と連絡を取ったり悩みや相談を聞いたり、サービス事業所や医師などと連絡・調整を行うのが主な仕事となります。
介護支援専門員介護が必要な方の心身状況、家族の事情などを聞きながら、利用する介護サービスの計画(ケアプラン)を立てるのに必要な資格です。自治体、在宅サービス事業者、福祉施設などとの連絡調整を行います。ホームヘルパーのように現場で介護を行うことはありませんが、介護を受ける方や家族にとってなくてはならない存在です。
主任介護支援専門員「主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)」とは、ケアマネジャー(介護支援専門員)のうち所定の研修を受けた人に対して与えられる資格であり、ケアマネより一段上の上級資格とされています。 2006(平成18)年に行われた介護保険制度の改正により、新しく誕生した職種のひとつになります。 これからますます需要が高まり、介護職の中でも重要な職種とされていくと見込まれているケアマネ。その資質や専門性を向上する目的で創設されました。 いわば主任ケアマネはケアマネのさらに上、介護相談のエキスパートです。
介護事務(ケアクラーク)サービスや施設利用者への支払業務、自治体への介護報酬の請求などを行うのが介護事務のメインの仕事です。この仕事の習得度を測るのが介護事務の資格(試験)です。実際の職場では、介護報酬に関連する業務以外にも、ケアマネージャーの業務をサポートしたり、施設の受付・電話対応・事務用品のチェックなど事務全般を行ったりすることもあります。
社会福祉主事任用社会福祉主事は「任用資格」と呼ばれる資格で、公務員として従事したときはじめて名乗れる資格です。自治体の社会福祉事務所で、福祉に関する援助を行います。
福祉住環境コーディネーター自宅で暮らす高齢者や障害者にとって、安全で暮らしやすい住環境をコーディネートするのがお仕事です。1級は住環境アドバイザーとして更なる深い知識が問われます。
福祉用具専門相談員福祉用具に関するプロフェッショナルです。介護が必要な高齢者や障害者の方が福祉用具を選ぶときの相談にのったり、レンタルや販売を行ったりするための資格です。介護保険の対象となる福祉用具は、車椅子や特殊ベッドなど大型のものから、専用の食器など日用品に近いものまでさまざま。直接利用者のお宅に訪問して、用具の使用法や注意点を説明することもあります。
認知症ケア専門士認知症介護において、専門的な知識をもつスペシャリスト。
精神保健福祉士 精神保健福祉士は、いわゆる「精神科ソーシャルワーカー(PSW)」と呼ばれる専門職の国家資格です。心に病を抱えた人がスムーズに生活を営めるように、相談や生活支援、助言、訓練、社会参加の手助け、環境調整などを行う仕事です。1997年の「精神保健福祉士法」施行に伴って誕生し、2005年からは「障害者自立支援法」が制定されて、医療・保健・福祉にまたがる精神保健福祉士の活躍の場がますます広がりつつあります。
無資格可

医療系の資格

正看護師看護師になるには、看護学校を卒業した後に、看護師資格取得のための国家試験を受けて、それに合格しなければいけません。 そしてその看護資格は、厚生労働大臣が発行します。
准看護師准看護師になるためには、准看看護学校を卒業した後に、各都道府県知事が実施する准看護師資格取得のための試験を受け、それに合格しなければいけません。 この試験は、国家試験ではありません。 准看護師資格は、各都道府県知事が発行します。

リハビリ系の資格

理学療法士(PT)医師の指導の下に、身体的な障害のある人に対し、運動療法や物理療法を用いてリハビリテーションの指導を行うお仕事。
作業療法士(OT)医師の指導の下に身体や精神に障害のある患者に対して、手芸や園芸などのリハビリテーションを通して機能回復を図るお仕事です。
言語聴覚士(ST)医師又は歯科医師の指示の下に、言語、聴覚、えん下に障害のある患者に対して、リハビリテーションの指示を行うお仕事です。
柔道整復師柔道整復師は、柔術を起源とする治療法を用い、打撲、捻挫、骨折、脱臼などの治療を専門に行う仕事です。この治療は人間の治癒能力を最大限に発揮させるもので、投薬は手術は行わず、テーピングや湿布、包帯を使って施術をします。骨折や脱臼の応急手当を除く治療を施す際には医師の同意が必要となりますが、それ以外の治療については柔道整復師の判断で行うことができます。整骨院や接骨院、病院の整形外科が主な勤務先となります。
あん摩マッサージ指圧師

保育系の資格

保育士保育士となる資格が取得できる養成学校(大学・短大・専門学校)の場合は、「保育士」と「幼稚園教諭」のダブル取得ができる学校も多く、この方法で保育士になる人も多いようです。また、受験資格を満たし、各種スクール等で学び保育士試験に合格することで「保育士」資格を取得することができます。 保育士試験は平成16年度から全国統一問題となり、試験も同日開催となりました。筆記試験と実技試験が行われ、筆記試験の全科目に合格しないと実技試験を受けることはできません。※幼稚園教諭免許状の保有者は実技試験を免除されます。 実技試験も合格すると合格通知書が発行され、保育士に登録することができます。 そして、保育士証が交付されれば、保育士として働くことができます。
幼稚園教諭幼稚園教諭は、満3歳から小学校入学前の子どもに教育を行う仕事です。 幼稚園は、主に日常生活のさまざまなお世話をする保育園よりも「教育」に重点を置いており、「健康、人間関係、環境、言葉、表現」の領域について、運動や遊びなどを行いながら子どもの人間性や感性、身体能力を育てていきます。
児童発達支援管理責任者児童発達支援管理責任者とは、障害者施設や特別支援教育に携わった経験のある支援者・療育者が、実務要件を満たしたうえで研修を受講することで取得できる資格です。 児童発達支援センターや放課後等デイサービスで、療育の「専門職」「指導的立場」として働くことができます。

調理・清掃系の資格

栄養士栄養士とは栄養に関する専門的な知識を活かし、栄養の指導などを行なう為の資格です。 栄養士資格は都道府県知事から免許を受ける資格です。 栄養士を必要とする職場は病院、福祉施設、学校など必要とされる場所は多くあります。 資格の取得には管理栄養士養成施設(4年制)又は栄養士養成施設(2~4年制)を修了することで資格を取得出来ます。
管理栄養士管理栄養士は栄養士の上級資格であり、栄養に関してより専門的な知識を証明する国家資格です。 管理栄養士は栄養士に比べより専門的な知識があることから栄養士以上に広い範囲で栄養についての指導を行なえる資格です。 管理栄養士になる為には、まず“栄養士”としての資格が不可欠です。 栄養士として養成を受けた教育施設によって0~3年以上の実務経験が必要です。 資格の取得には、受験資格の条件を満たし「管理栄養士国家試験」に合格する事が必要です。
調理師調理師は料理の技術、食品の衛生管理、食材の栄養など料理における知識や技術などに対して行なわれる資格試験です。 調理師資格は国家資格であり調理師を名乗る為には国家試験に合格した者でなければなりません。 料理師資格は料理提供する業務を行なう上で最も重要で基本的な資格と考えて良いでしょう。 この調理師資格の取得する為には“調理師養成施設で1年以必要な知識、技能を修得する”又は“2年以上の実務経験を積んだ後に調理師試験の合格する”事で取得出来ます。 また、調理師試験は各都道府県によってそれぞれ行われています。

事務関係の資格

医療事務介護事務の知識は、介護の現場で活躍されている方々の様々なニーズに応えることができます。ですから、介護事務講座は介護職員、介護福祉士、ケアマネージャーなど現職の方にも多くご受講いただいています。また、医療と介護の連携が進む中で、医療機関でも介護保険の知識や算定のスキルが必要とされ、介護事務の知識を生かす場はますます広がっています。
介護事務介護事務とは、介護サービス施設・事業所などに勤務する事務職の一つです。通常の受付業務のほか、介護報酬請求業務(レセプト作成)や介護に関する手続きを任されるのが特徴で、介護保険に関する専門知識を身につける必要があります。
調剤薬局事務調剤に関する点数の取り扱いや実務能力を判定する医療事務資格です。現在2級のみが現在開催されています。